白龍こうじ2022年1月19日2 分若い人たちへこのホームページを見ても何にも面白くない。 難しいことばっかりで全然楽しくない。と思うかもしれない。 水巻町の借金がどうだとか、自分たちには関係ない。 そうかもしれない。僕もそう思っていた。 親が借金をして建てた家に住んでいても、借金を返すのは親の責任だから。...
白龍こうじ2022年1月17日2 分変わらない日本男児 変わる日本男性悲惨な歴史となりつつある第2次大戦。 その渦中にあった日本男児を支えた「お国のために」という思想。 敗戦後、「お国のために」がいつの間にか「会社のために」、そして「お金のために」に置き換わり、高度経済成長を支えてきた。エコノミックアニマルと揶揄されながらも、「労働は美徳であ...
白龍こうじ2022年1月12日2 分フューチャーデザインという発想未来に向けた新しいビジョンを目指す先進的な自治体の間で、フューチャーデザインという新しい発想が、今注目されています。 高知工科大学フューチャーデザイン研究所の西條辰義所長は、フューチャーデザインについて次のように説明しています。...
白龍こうじ2021年12月30日1 分「ありがとうございます」という言葉すぐご近所に 仲良しのおばあちゃんが住んでいます。 腰と脚が悪いようで 歩くのも おぼつかない感じですが 声はすごく若々しくって お元気です。 そして 何より「ありがとうございます」という言葉を いつも使っています。 牛乳配達のお兄さんにも 新聞配達のおじさんにも...
白龍こうじ2021年12月27日1 分愛があふれる街私の理想は、愛があふれる街。 現在の水巻町はどうでしょうか? あなたのお家はどうでしょうか? あなたのご近所はどうでしょうか? もし、愛にあふれていたら、 きっとみんな幸せでしょう。 子供たちも幸せでしょう。 お年寄りも幸せでしょう。 愛の心は、欲の心と正反対。...
白龍こうじ2021年12月27日2 分欲の心戦後の貧しい時代には、生きていくのがやっとやった。 その後、テレビが普及して、白黒がカラーになり、ハイビジョンになり・・・ 洗濯機も、2層式が全自動になり、乾燥機付きになり・・・ 自家用車という言葉もなじまないほど、2台、3台が当たり前の時代。...